本文へスキップ

滋賀県の大津市で活動する合気道大津スポーツ少年団です AIKIDO OTSU

ご案内information

団の活動

合気道大津スポーツ少年団 理考塾
公益財団法人 日本スポーツ協会
日本スポーツ少年団
登録番号 25-201-058

文部科学省 学校合気道実技指導者
 H24・H25・H26 講習会受講

創設 = 2014年 平成26年 7月23日
おかげさまで2024年の11月に10周年記念イベントを開催することができました。

(事務局)
滋賀県大津市穴太1-19-13
電話 090-5063-9491

団員の人数

男子 女子
3歳 0 0
年中 0 1
年長 0 1
小1 2 2
小2 5 4
小3 4 2
小4 8 5
小5 5 3
小6 1 1
中学生 1 5
高校生 1 1
大人 3 2


コンセプト

考える

理念

万有愛護、和合の精神、和合の理念
和合とは「みんな仲よくしよう」ということ
おのれの浄化、反省することの大切さ
合気道は護身を超越した武道である
合気道は修行の道、万有愛護を使命とする
武道とは愛なり、しかも合気の合は天地万物の愛情の愛に通じる
生きとし生けるものすべてを愛す
この精神と技が結びついて、強い技と立派な人ができる

約束(やくそく)

一、あいさつをする
一、ウソをつかない
一、人のモノを取らない
一、人のイヤがることをしない
一、困っている人がいたら助けてあげる

言えるようになろう!

ちゃんとやらなアカン。
そんなことをしてたらアカン。
いっしょにガンバッテやろう。

こころえ(心得)

一、お金や知恵や技術、心の安心を人に施す、施しの心を持つ
 (わけあたえる心をもちましょう)
二、自分の行動を慎み、口を慎み、邪心を持つことを慎む、戒めの心を持つ
 (気持ちをコントロールできるようにしましょう)
三、辛いことあっても、じっと辛抱する忍耐の心を持つ
 (ガマンができる心をもちましょう)
四、何をしてもそれが終わるまでは決して諦めないで休まずに続ける、精進の心を持つ
 (あきらめない気持ちをもちましょう)
五、どんなことが起こっても、くそ度胸を出して心を落ち着けられる、落ち着きの心を持つ
 (心をおちつかせられるようにしましょう)
六、自分が今までに経験したことを活かして、自然の道理にかなったものの考え方をする、知恵を持つ
 (しっかり考えられるようにしましょう)
七、大きなものの見方をして、小さな枠にはまった考え方をしない
 (おおきな考え方をもちましょう)



地図









合気道大津スポーツ少年団

〒520-0114
滋賀県大津市穴太1-19-13

TEL 090-5063-9491